メッキと塗装の豆知識

塗料の成分にはどんな種類がある? 塗装

色をつけるだけでなく、耐候性や耐水性の向上など様々な機能を付与してくれる塗料ですが、その成分は大きく4つの成分から作られています。

今回はその成分について、紹介していきます。

塗料の成分

塗料は主に4つの成分からできています。

・樹脂成分
塗膜の性能や耐候性・耐水性などに影響するため、塗料のメインとなる成分と言えます。
素材の表面を保護し、美観を与えます。

アクリルやウレタン、シリコンなど、合成樹脂を用いたものが主流ですが、渋柿や蜜ロウ、ラベンダーオイルなど天然の成分を用いたものまで、用途や目的に応じて様々です。


・顔料
塗料の色を作る成分で、有機顔料と無機顔料に分けられます。

有機顔料・・・石油から作られる顔料で、鮮やかな色彩をつくることができます。
その反面、耐候性はやや劣るため、色褪せしやすい特徴があります。

無機顔料・・・さびや色のついた鉱物など、自然のものを使用して作る顔料です。
有機顔料と比べて鮮やかな色の表現は出しにくいですが、耐候性や耐薬品性に優れています。

顔料を含まず、樹脂と溶剤、添加剤で作られた塗料はクリア塗料と呼ばれます。


・添加剤
樹脂成分に様々な性能を付加し、塗料の微調整をする成分です。
作業性や耐久性を向上させ、仕上がりを美しくすることができます。

乾燥後の柔軟性の付与や硬化の促進など、品質の向上にも寄与しています。


・溶剤(薄め液)
樹脂成分だけでは均一に塗ることができません。そこで樹脂成分と溶剤を混ぜ合わせ、樹脂成分を溶かすことで均一に塗ることが可能になります。
塗布後に溶剤は揮発し、表面に樹脂成分が残ります。

溶剤は有機系溶剤と水の2種類に分かれます。
エタノールやトルエンといった有機系溶剤が使われている塗料が多く、作業性や機能性に優れています。

しかし、最近の環境への配慮から水系塗料の研究も盛んで、機能性も高い水性塗料が続々と開発されています。



まとめ

今回は塗料の成分について紹介しました。
一言で塗料と言っても、成分によって用途や費用感など大きく変わってきます。
お困りのことがございましたら、ぜひ一度弊社へお問い合わせください。

※ノウハウの享受が目的の方のご連絡は、お控えください。


お気軽にお問い合わせ
くださいませ

技術ハンドブック