メッキをする目的やメリットとは何ですか?
めっきとは鉄、アルミニウム、銅、チタン、超弾性合金(形状記憶合金)などの金属から、プラスチック、セラミックス、繊維、微粉末、紙などの表面を金属皮膜で覆う技術です。塗料の皮膜で覆う技術は塗装になります。
めっきの目的は装飾性、耐食性、耐摩耗性、はんだ付け製、電気伝導性、電気抵抗、低接触性、磁気特性、耐熱性などの様々な機能の付与にあります。
また金メッキなど、表面をごく薄い皮膜で覆うなど経済的でしかも希少金属の節約にも大いに役に立っています。
装飾品など目に見えるところへのめっき技術は誰にもよく分かります。しかし、電子部品や半導体、プリント配線板にも錫めっきや金メッキ、銅めっきが使われていて、今やめっき技術がなければあらゆる電気製品、自動車、コンピューターはまったく動きません。現代社会を支える縁の下の力持ちがめっき技術です。
⇒貴金属めっきのページへ